漢方薬ブログ アーカイブ Vol.18
- 後縦靭帯骨化症(OPLL)の治療方法(症状・原因・治療)
- 2018-07-04病院では後縦靭帯骨化症は、どのように検査し、診断し、原因をどう考え、どう治療するのでしょうか。その治療方法をまとめてみました。
- 漢方薬でステロイドのように「かゆみ」だけをとることはできるのか?
- 2018-07-02漢方薬は、ステロイドのような、かゆみ止めではありません。ステロイドとは、全く違う方法で、良くしていきます。
- 血虚の証とは貧血ではありません(漢方の病気の原因)
- 2018-06-30漢方では血の不足している体質を血虚の証と言いますが、血虚の証とは、単純に貧血のことではありません。
- 通院している病院を変えたところで、治ることがないその理由
- 2018-06-29今の病院で体の状態が悪くなり、説明も納得いかないから転院を考える人が多いですが、その場合、変えたところで意味がないケースもあります。
- 市販でも買えるステロイド剤の強さランク
- 2018-06-28ステロイド剤は、皮膚科に行かなくてもネットでも買えるのをご存知ですか? 「皮膚科にいってもいつも同じステロイドを処方されるだけ」みたいな人は、参考にしてみてください。
- 「なぜ、自分だけがこんなにも疲れやすいの?」を漢方的に考える
- 2018-06-27周りの人よりも疲れやすいのは、なぜでしょうか? 漢方の体質から考えれば、簡単にわかることなのです。
- 月経痛に使うピルの効果に対するとんでもない誤解
- 2018-06-26最近、患者さんが医者から受ける説明が、「それってテキトーすぎない?」という説明が多いように思います。
- 自分の頭がボーッとする、のぼせの漢方治療
- 2018-06-25毎年恒例の春になると襲ってくる症状を漢方薬を使って自分で治した自分の漢方治療体験談です。
- ステロイド剤の強さのランキング(ポイントVer)
- 2018-06-25ステロイド剤には強さのランクがあります。そのランクを一覧にしました。
- 麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)は結構、危険な薬
- 2018-06-23麻黄附子細辛湯を風邪や花粉症という病名だけで選ぶ人がいますが、漢方薬の中身のことを、ちゃんと知っていると、とてもじゃないですが、そんなお気楽な選び方で飲めるものではないことがわかります。